子供にバイオリンを習わせたいけど、楽器購入から弦や弓のメンテナンスなど、バイオリン教室にかかる費用や楽器の値段相場など、始める前に知っておきたいバイオリン教室の費用について現役講師が教えてくれています。
初心者向けバイオリンの値段
初心者向けは価格はサイズにかかわらず、2~5万円くらいで用意(ケース・弓・バイオリン本体)することができます。
初めてバイオリンを習われる方はこのようなのセットのものもおすすめです。
「安いから悪い」ではなく、初心者用の楽器でもしっかり比較検討して探すことが大事です。
レッスンに通う前に楽器を買ってしまうのではなく、必ず講師または楽器店でご相談するようにしてください。
バイオリンの値段の違い
- 初心者向け・・2~5万円くらいで用意することができます。
-
中級者向け・・中級以上のレベルになるとバイオリンはセット販売は少なく、ケース・弓・本体と個々に選ぶことが基本になるでしょう。この場合の価格は楽器本体の値段を指すことが多いです。目安は本体が10万円~30万円あたりが適当です。
楽器本体の価格の1/3程度の値段(本体30万なら、弓は10万程度)で良いバランスで演奏ができるでしょう。 - 上級者向け・・将来的に音大や音高進学を検討している人が購入するバイオリンを指します。製造・販売・作者・年代・産地など見極めるポイントも多いため、弦楽器の専門店での購入が多いです。手作りとなり材質も高品質。価格は50万~100万円、現役の音大生なら200万~500万といったバイオリンを持っていることも少なくありません。
初心者・初中級者におすすめのバイオリンブランド
恵那バイオリン・・
国産のENA Violin(恵那バイオリン)はセットで7万円(Set No,10)くらいで販売され、作りや仕上げが非常に精巧で、レッスンで使える楽器として講師にも評判の良い楽器のひとつです。高品質でありながら、価格を抑えたモデルが多く、コストパフォーマンスに優れています。
初心者向けのセットには、バイオリン本体に加えて、弓、ケース、ロジンなどの基本的なアクセサリーが含まれています。これにより、別途アクセサリーを揃える必要がなく、すぐに演奏を始めることができます。
Eastman(イーストマン)・・
イーストマンのバイオリンは、豊かな音色と優れた音質で評価されています。初中級者にとって、良い音が出せる楽器は練習のモチベーションを高める重要な要素です。イーストマンの楽器は、音の伸びや響きが良く、演奏する喜びを感じさせてくれます。
実物を見た感想は、仕上げニスがキレイで楽器の色が明るく、音色も華やかな感じがします。発表会などホールで演奏する場合もしっかり響くので、気分良く演奏が出来るように思いました。(講師談)
鈴木バイオリン・・
スズキは長年にわたり教育用の楽器を提供してきたメーカーであり、初心者向けのバイオリンも高い評価を得ています。大体6、7万程度で購入できるでしょう。初めての楽器購入において、予算を抑えながら品質の良い楽器を選びたい場合に適しています。ネットの中古で状態が良いものが2、3万位で手に入ることもあります。
バイオリン購入について
オンラインでバイオリンが簡単に購入できる時代ですが、当サイトに登録している現役講師に尋ねると、やはりオンライン購入にはある程度注意が必要とのことでした。
自分でメンテナンスができる場合や、不具合の調整解決ができるなど経験者が周りにいたりアドバイスがもらえるようであればオンラインで安く購入できるのはメリットですが「ネットで買うように」と積極的に促す講師は少なめの回答が得られました。
オンライン購入のメリット
1、豊富な選択肢
多くのブランドやモデルから選べるため、自分に最適なバイオリンを見つけやすいです。
2、価格の比較が容易
複数のオンラインショップを簡単に比較でき、最適な価格で購入することができます。
3、手軽で便利
自宅から手続きが完了し、楽器が直接配送されるため、時間や交通費を節約できます。
4、レビューや評価が参考にできる
他の購入者のレビューや評価を参考にすることで、購入の判断がしやすくなります。
5、キャンペーンや割引が多い
オンラインショップでは、セールや割引キャンペーンが頻繁に行われているため、お得に購入できることが多いです。
6、返品・交換が容易
多くのオンラインショップは返品・交換ポリシーが充実しており、安心して購入することができます。
7、24時間購入可能
時間に縛られず、24時間いつでも購入手続きができるため、忙しい人にも便利です。
オンライン購入のデメリット
1、試奏ができない
実際に手に取って試奏することができず、音色やフィーリングを確認できません。
2、品質確認が難しい
実物を見ることができないため、傷や製造不良などのチェックが難しいです。毛替えができない弓、調弦があいにくい、弾きにくい、といった経験をしている講師も多いです。
3、配送のリスク
配送中の事故や損傷のリスクがあります。また、受け取りのタイミングが合わないこともあります。
4、返品・交換が手間
返品や交換の手続きが面倒で、送料や手数料がかかる場合があります。
5、カスタマーサポートの限界
購入前後のサポートがオンラインだけでは限られることがあり、対面のアドバイスが受けられません。
6、情報の偏り
商品説明やレビューが偏っていることがあり、信頼性に欠ける情報に基づいて購入判断をするリスクがあります。
7、サイズやフィットの確認が難しい
特に子供用バイオリンでは、適切なサイズやフィット感を確認できないことが問題になることがあります。
店舗購入のメリット
1. 試奏ができる
店舗では実際にバイオリンを手に取って試奏することができます。音の違いを実際に確かめたり、楽器のフィーリングを直接感じたりすることで、自分に合ったバイオリンを選ぶことができます。特に子供用バイオリンでは、サイズ感や持ちやすさを確認できるのが重要です。
2. 専門家のアドバイスが受けられる
楽器店のスタッフは専門知識を持っているため、初心者でもわかりやすく説明を受けることができます。自分のニーズに合った楽器選びやメンテナンスの方法についてアドバイスをもらえるので、初めてのバイオリン購入時には非常に役立ちます。
3. アフターサービスが充実
多くの楽器店では、購入後のメンテナンスや調整サービスを提供しています。弦の張り替えや調音、その他の修理サービスなど、購入後も安心して楽器を使い続けることができます。特に子供用バイオリンは定期的なメンテナンスが重要です。
4. その場で持ち帰れる
店舗での購入は、その場で楽器を持ち帰ることができるため、すぐに練習を始めることができます。オンライン購入では配送を待つ必要がありますが、店舗ではその手間が省けます。
5. カスタマイズの相談ができる
店舗では、自分の好みに合わせたカスタマイズの相談ができます。弦の種類や肩当て、ケースなど、細かいアクセサリーの選定についてもアドバイスを受けることができるため、より自分に合ったセットを組み合わせることができます。
6. 購入の安心感
実際に楽器を手に取り、細部まで確認して購入できるため、オンライン購入と比べて安心感があります。特に初心者や子供用バイオリンの場合、品質や状態をしっかり確認したいというニーズに応えられます。
7. コミュニティとのつながり
楽器店は音楽コミュニティの中心でもあります。店舗を訪れることで、他のバイオリン愛好者や講師とのつながりを持つことができ、音楽活動の幅を広げる機会になります。また、バイオリン職人によるイベントやワークショップなどの情報も得やすくなります。
店舗購入のデメリット
1. 選択肢の制限
店舗で扱っているバイオリンの種類やモデルには限りがあります。特に小規模な楽器店では、在庫が限られているため、自分に合ったバイオリンを見つけるのが難しいことがあります。オンラインショップに比べて選択肢が少ないため、複数の店舗を回る手間が発生することもあります。
2. 価格が高い
店舗での販売価格は、家賃や人件費などの運営コストが含まれるため、オンラインショップと比較して高めに設定されていることが多いです。また、セールや割引が少ない場合も多く、同じバイオリンを購入するのに高い費用がかかることがあります。
3. アクセスの不便さ
住んでいる地域によっては、楽器店へのアクセスが難しい場合があります。特に地方や郊外に住んでいる場合、最寄りの楽器店までの距離が遠く、何度も足を運ぶのは時間と交通費がかかります。
4. 試奏環境の制約
楽器店での試奏は、他の客やスタッフの目が気になることがあり、落ち着いて試すのが難しい場合があります。また、音響環境が自宅や練習場所とは異なるため、実際に自分が使用する環境での音の違いを感じにくいことがあります。
5. 圧力を感じることがある
店舗での購入時には、販売スタッフからの圧力を感じることがあります。特に楽器に詳しくない初心者の場合、強引なセールストークや営業トークに惑わされてしまい、自分の意思とは異なる高価な楽器を購入してしまうリスクがあります。
6. 返品・交換の手続きが面倒
店舗で購入した場合、返品や交換の手続きが煩雑になることがあります。オンラインショップでは、一定期間内であれば返品可能な場合が多いですが、店舗ではそのルールが異なることがあり、対応が迅速でない場合もあります。
バイオリン購入に関する現役講師からのアドバイス
- まず、予算を決めましょう。予算無くいきなり楽器店にいくとどんどん良い音色のものが欲しくなります。バイオリンを習う上で、楽器以外にレッスン代、テキスト、メンテナンス費用(弓の毛替えや弦の取替)など費用はかかります。
- 親戚からバイオリンを譲り受けたので使いたいという方もいらっしゃいますが、ある程度お金をかけて必ずメンテナンスして弾ける状態にしましょう。サビや劣化の修復には新品の楽器を買う場合より値段が高くなる場合もありますのでこういった場合も専門家に見せて相談が必要です。
- 消耗品としてバイオリンは弓の毛替え(5,000円〜7,000円ほど)、弦の張替え(初心者の場合、1本1,000円から3,000円ほど)が時期をみて必要になります。楽器の音色調整や松脂除去の掃除などにも費用がかかります。
- 5万円以下のものは大量生産のため糸巻きや顎当てがプラスチック製です。国産のEnaViolinは糸巻やあご当てはエボニーが使用され、弦やアジャスターの部品もランクの上のものが標準装備されています。
- 子供が一番最初に始める時はレンタルや人に借りる事はあまりお勧めしていません。中古でも自分の楽器として大事に扱える様になることも大事な要素です。
- 楽器の扱いに慣れていないうちに借りて落としたりぶつけたり何かあったら困るのであまり高額な物を選ぶのはおすすめできません。
- 弦楽器を専門に扱っている楽器屋さんで購入することをお勧めします。 長く大事に使うことを前提に購入するものなので、時に専門の職人さんによる 調整が必要になることもあります。楽器の専門家に相談するのがベストです。
バイオリンの値段に関するよくある質問
購入後の維持メンテナンス費
- 問題がなければ発表会の前等に弓の毛がえや半年に一回ほど弦を替える事をおすすめします。練習量等、個人差があります。もちろん弦を替える自信がない方は講師に相談ください。楽器店等でも頼めばしていただけます。
- メンテナンスにつきましては、楽器を購入した際、そこの楽器店でお手入れ方法は教えて頂けると思います。
- 基本は、楽器をケースに収めるときに弓は必ず緩める。弦についた松脂をガーゼ等やわらかい布で拭いて落として収める。です。
- 弓の毛替えは年に1回程度(楽器店で)弦は切れなくても年に二回は替えて欲しいです。
- 日頃は、本体と弓の掃除、弦の張り替え等を行うのみで良いと思います。 弓の毛替え、楽器本体の調整は定期的に専門店にお願いする必要があります。
バイオリンのサイズ
一般的な目安であり、子供の成長や体格によっても適切なサイズが異なる場合があります。手の長さ等個人差もありますので、腕を伸ばして楽器の先端のスクロール(渦巻き)を握れる程度を目安として考えることもお勧めです。
バイオリンを購入する際には、専門店や教室の指導者と相談することで、最適なサイズを見極めることが大切です。
バイオリンサイズ | 身長 |
1/16 | 90cm~ |
1/10 | 100cm~ |
1/8 | 110cm~ |
1/4 | 120cm~ |
1/2 | 130cm~ |
3/4 | 140cm~ |
4/4(フル) | 150cm~ |
子供の場合、バイオリンのサイズは身長を目安に決まっています。
靴や服のように小さいけど我慢させて弾かせよう、大きいサイズを先に買ってこのままで良いということはできません。
体に合った正しいサイズ選択が正しい構えが身につきます。先生のアドバイスは必ずききましょう。